こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
ウォーキングで運動しながら英語の勉強ができたら効率的ですよね。
英語アプリや音声CDを活用すれば、歩きながら英語の音声を聞き流すことができます。
僕も散歩しながらリスニング学習をすることも多いので、今回はウォーキング中にオススメの英語アプリ&教材を紹介します。
スタディサプリENGLISHで聞き流し
最初におすすめしたいのはスタディサプリENGLISHという英語アプリです。僕が一番よく使っていて、特に効果を実感したアプリでもあります。
日常英会話、TOEIC対策、ビジネス英会話と3つのコースに(アプリ)に分かれており、目的に合わせて英語学習ができます。
ドラマ仕立てのストーリーが展開される中で英語を学べるので、楽しく英語の勉強ができるのが特徴です。
また、他のアプリと大きく違うのは、シャドーイング(音声に少し遅れて発音する)やディクテーション(音声を聞いて書き取る)といったトレーニングを採用しているところです。
くわしいトレーニング内容については以下の記事をどうぞ。

スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースには【オートリスニング機能】が付いており、音声だけを再生することができます。つまり散歩やウォーキング中でも、聞き流しながら勉強ができるということです。
あらかじめ音声をダウンロードしておく必要がありますが、オートリスニング機能を使えばスマホをポケットに入れたまま英語の勉強ができるので効率的です。
パソコン版はオートリスニング機能に非対応なので要注意ですが、ウォーキング中はスマホを持ち歩くだけなので特に問題は無いかと思います。
僕は自宅でスタディサプリENGLISHをやる時はパソコンを使い、ウォーキング中や電車での移動中はスマホでオートリスニング機能を活用して勉強しています。

散歩しながら瞬間英作文をする
英語の教材は世の中にたくさんありますが、その中でも特に有名で人気が高く、なおかつ効果を実感できるのが『瞬間英作文』です。
僕も瞬間英作文を何度も読み、何度も口を動かして発音してきました。この本を使うと、英会話の時に言いたいことが口をついて出てくるのを実感できます。
そんな瞬間英作文には音声CDが付いており、これを活用するとウォーキング中にも耳を使って瞬間英作文を行うことができます。
そもそも瞬間英作文というのは、日本語の文を見て瞬時に英語の文を作るシンプルなトレーニングです。
本は以下のように左ページに日本語、右ページに英語というレイアウトになっています。
音声CDは【日本語→ポーズ→英語】という順番で収録されているので、日本語を聞いた後にすぐ英語で文を作るというトレーニングができます。
僕は瞬間英作文の音声CDを使ってウォーキング中にも英作文しますし、防水スピーカーを持ち込んでシャワーを浴びながら英作文することもあります。
ただし、いきなり音声だけを聞いて英文を作るのは難しいと思うので、最初のうちは本を読みながら一通り目視で英作文をしておいたほうがいいと思います。
ちなみに瞬間英作文にはアプリもあります。レビューは以下の記事をどうぞ。

TOEIC対策もウォーキング中にできる
忙しい社会人にとって「いかに効率的にTOEIC対策をするか」は重要なテーマだと思います。
歩きながらTOEICの勉強ができれば、通勤中はもちろん、営業で外回りする時にもTOEIC対策が可能です。
TOEIC対策において、超有名&鉄板の教材があります。それが『金のフレーズ』(通称、金フレ)という書籍です。
その名の通り、TOEICによく出題されるフレーズを集めてもので、これが非常によくできています。
金のフレーズにはアプリ版もあって、僕はこれをかなり使い倒しているのですが、おかげでTOEICのスコアが格段に伸びました。
普通に画面を見ながら勉強する良いのですが、オートリスニング機能も付いているのでウォーキング中にもバッチリ勉強できます。
このアプリがすごいのは、再生する音声の順番やスピードを自分でカスタマイズできるところです。
基本的には【単語 → 日本語フレーズ → 英語フレーズ】という順番がデフォルトになっているのですが、これを自由に組み変えたり、表示回数や秒数も調整できます。
またフレーズごとの再生間隔も設定できるので、自分のペースでリスニングが出来るのも嬉しいところです。
金フレのアプリは内容もさることながら、使い勝手も非常に良いので、ウォーキング中にTOEICの勉強をしたいと言う人には非常にオススメです。

英語の長文を聞きながらシャドーイング
僕は英語学習の中心に音読とシャドーイングを据えているのですが、そのときに使うのは英語の長文が書かれた本です。
特に愛用しているのは『Core1900』という本。「文脈の中で単語を覚える」というのがコンセプトの本で、政治経済・文化・科学などのニュース記事が掲載されているので読んでいて純粋に楽しいです。
さらに音声CDが付いているので、テキストを見ながら音読した後は、音声だけを聞いてシャドーイングもしています。
机に座ってシャドーイングすることもありますが、気分転換に散歩に出かけ、歩きながら音声を聞いてシャドーイングしたりもします。
歩きながらシャドーイングするときには、耳だけでなく口を使って英語を勉強するようにしています。
リスニングだけだとインプット学習に過ぎませんが、実際に口を動かして発音することでアウトプットすることが可能です。
ちなみにシャドーイングは口パクでも十分な効果があると言われています。散歩中、周りに人がいて声に出すのがためらわれるときは、口パクでもOKです。
ここでは『Core1900』を紹介しましたが、他にも『文で覚える単熟語』(文単)もおすすめです。
文単は英検対策に使う単語帳ではありますが、英文の質も高く、読んでいて楽しいので愛用してます。

ウォーキング中におすすめの教材&アプリ
- ・スタディサプリENGLISH
- ・瞬間英作文
- ・ 金のフレーズ
- ・Core1900
- ・文で覚える単熟語
Comment