「この学習方法で本当に合ってるのか?これ、やる意味ある?」
英語学習あるあるだと思いますが、1人で学習を続けていると定期的に不安になる時期がやってくるわけです。
この教材でいいんだろうか?もっと他に良い教材があるのでは?
そんな不安に駆られては本屋に行き、「今度こそ!」といって新しい本を買ってしまう。
でも結局、それも続かないからまた不安になる。そんな症状に悩まされて、なかなか英語が話せない人は多いと思います。
僕もその1人ですが、そもそも本屋に行くことが大好きなので、ふらっと英語本のコーナーに行ってしまうわけですよ。
それで、先日こんな本を買ってしまいました。
前から洋書を読みたいと思っていて、そもそも英会話よりもネットの情報収集とかで英語を読む機会って多いじゃないですか。
だから、英会話のトライズ流でやってきたリスニングとスピーキングを差し置いて、「今日から洋書まっしぐらや!」てな感じで、この本を買ったわけです。
結論からいうと、かなり残念な本でした。くわしくは書きませんが、本のなかに出てくる翻訳がヒドすぎてスグ本をとじました。
「あーあ、また失敗しちゃったよ…」と意気消沈するわけですが、冷静になって分析してみるとやっぱり瞬間英作文の良さに気付かされるわけです。
これって、英語をつくる能力が養われるから英会話はもちろん、英語ライティングにもつながる本なんですよね。
長いこと続けてると、その単調さに飽きちゃって、すぐに他の本に浮気したくなってしまうんですよ。。
でも、やっぱり瞬間英作文って負荷がかかってるのを実感できるし、やってて実力が身につくのも肌で感じます。
瞬間英作文だけじゃリスニングは到底できないから別の教材が必要だけど、英会話と英語ライティングだったら、まずは瞬間英作文1冊をゴリゴリに繰り返し何周もやるのが、結局のところ英語学習の最適解なんだと思います。
とかいいつつ、英語の本さがすの楽しいからAmazon見ちゃうんですけどね。
Comment