こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
ここ最近はずっとパソコンのアプリで英語を勉強をしているのですが「もっと早くやっていればよかった」と思うくらい気に入っています。
パソコンに対応した英語アプリというのは意外と数が少なく、選択肢は限られています。
今回は僕が実際に使って英語力の伸びを実感した、本当に効果があるアプリ【スタディサプリENGLISH】をくわしく紹介したいと思います。
パソコンで使える英語アプリとしては最高峰に位置すると思うので、ぜひ試してみてください(複数のコースがあるのでお好みで選べます)。
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHの新日常英会話を試してみる
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHのビジネス英語を試してみる
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHのTOEIC対策を試してみる
スタディサプリENGLISHを本当におすすめしたい
僕はこれまでずっと本を使って英語を勉強してきました。しかし「せっかくならスマホに全部集約できないかな?」と思ったのがキッカケでスタディサプリENGLISHを使い始めたところ、これが大当たり。
これまでせいぜい1日1時間くらいしか勉強できなかった自分が、スタディサプリENGLISHを使い始めたら2〜3時間は余裕で勉強できるようになりました。
最大の理由は、パソコンで英語の勉強ができたことだと僕は思っています。スタディサプリENGLISHは基本的に「スマホアプリで使うもの」と思われていますが、じつはパソコンでも使うことができます。
というより、僕は断然スマホよりパソコンで使うべきアプリだと思っています。なぜなら操作がしやすいからです。
スマホだとどうしてもキーボードが小さくなるので文字入力がしづらく、効率的に勉強することができません。
パソコンなら使い慣れたキーボードでタイピングができるので、英語の勉強が非常にはかどります。

ディクテーションでリスニング力を徹底的に鍛錬

外部キーボードを使えばタブレットでもOK
スタディサプリENGLISHにはディクテーションという非常に効果的なトレーニングがあります。dictate (書き取らせる)という動詞の名詞形で、いわゆる「聞こえた音声を書き取るトレーニング」です。
パソコンでやる場合、書く代わりにタイピングをすることになるのですが、ノートに手書きするよりもタイピングのほうが当然スピードが早くなります。つまり、その速さが効率的な学習につながるのです。
やってみるとわかりますが、ノートに英語を書き続けるのってかなりしんどい作業なんですよね。僕も過去にディクテーションをやろうと思って参考書を買ったことがありますが、すぐに挫折しました…。
ディクテーションをするとなにがいいのか?それはずばり、リスニング力の向上です。
流れてくる音声をそのままタイピングするわけですから、発音・単語の意味・文法といった内容を正確に理解していないといけません。同時に集中力も必要となりますから、英語の学習法としては高負荷・高効果なものです。しかし、やった分だけしっかり身につくので、時間帯効果は抜群といえるでしょう。
じつをいうと、ディクテーションに対応した英語アプリというのはごく少数です。iKnow! や Duolingo などもありますが、スタディサプリENGLISHほど本格的なディクテーションには対応していません。
スタディサプリENGLISHはディクテーションとシャドーイング(後述)を主体としたアプリで、これら2つのトレーニングに非常に力を入れています。
負荷は大きいですが、それだけ効果も高く短期間で英語力の伸びを実感できるはずです。
本当にディクテーションが充実しているので、スタディサプリENGLISHを一度試してもらえればその良さがきっとわかってもらえると思います。
ちなみに、スタディサプリENGLISHは複数のコースでアプリが分かれているので、自分の目的に合ったアプリを選んでみてください。
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHの新日常英会話を試してみる
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHのビジネス英語を試してみる
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHのTOEIC対策を試してみる
パソコンだとキーボードが使えるので入力がラク
さきほど説明したとおり、スタディサプリENGLISHにはディクテーションのトレーニングがあります。聞こえてきた英語の音声をそのまま書き取るのが本来のやり方ですが、アプリなのでスマホやパソコンで入力することになります。
このディクテーション、入力する文字数が多いのでなかなか負荷がかかります(いい意味で)。ですからスマホで入力するのはなかなかしんどくて、腕や手が疲れやすく、途中で挫折しやすくなります。
実際のスマホ画面とパソコン画面を比較してみると、その差がよくわかると思います。

スマホ版のディクテーション画面

パソコン版のディクテーション画面
画面サイズがそもそも違うので、文字の打ちやすさや見やすさには差があって当然なのですが、やはりパソコンのほうが画面が大きくてレイアウトも見やすい仕様になっています。
スマホだと小さい画面に文字とキーボードを詰め込むことになるので、どうしても窮屈になりがちです。その点、パソコンならキーボードが独立しているので、広い画面を見ながら悠々とタイピングができます。
スマホの小さいボタンを長時間打っていると親指や手首が損傷しやすいので、できれば避けたいところ。パソコンも腱鞘炎には注意ですが、スマホよりはずっと怪我のリスクは低くなります。
英語学習は長期間におよびますから、そのへんの体のケアもしっかり念頭に置いた学習法を選びたいところです。

シャドーイングでスピーキング力も向上
スタディサプリENGLISHはシャドーイングにも特化していて、リスニングだけでなく、スピーキング力やリーディング力も鍛えることができます(シャドーイングは流れる英文を後から追いかけて同じように発話するトレーニング)。
また、実際に声に出して発話するので、発音も良くなりますし、リエゾン(単語動詞の音のつながり)にも対応できるようになります。
スタディサプリENGLISHがすごいのはシャドーイングの音声を録音できるところです。自分の声を録音できるので、後から聞き直すことができます。
実際の画面を見てもらうとわかるとおり、【クリックして録音をスタート】とありますよね。つまり、再生と同時に録音も始まるということです。
シャドーイングは短文で区切られているので、そのたびに次のスクリプトを表示していく必要があります。スマホだと画面をタップすることになりますが、パソコンだとEnterキーだけで次の設問に進むことができます。
言葉だと上手く伝わらないと思いますが、Enterキーひとつで次の設問を表示できるのが非常に快適です。地味なポイントですが、お気に入りのポイントでもあります。
ちなみに、英文のスクリプトは表示・非表示を切り替えることができるので、最初のうちは英文を見ながらシャドーイングをして、慣れてきたら英文なしでシャドーイングを行います。
回数は「英文あり3回。英文なし3回。合計6回」を目安にやってみるのがおすすめです。何度かやってみて口に馴染む感覚があれば回数はもっと少なくてもOK。反対に、上手く発音できない箇所などは5回10回とシャドーイングするようにしています。
録音した音声はあとからまとめて聞き直すことができます。自分の発音って意外と聴く機会がないので、このスタディサプリENGLISHの機能はありがたいです。
なお、シャドーングは口パクでも効果があるとされているので、声が出せない環境でもトレーニング可能です。アプリには【声が出せる】【声が出せない】という選択肢があるので、そのときの勉強環境に応じて選ぶことができます。
自宅なら声を出してトレーニングできると思いますが、外出先などではさすがに無理な場面もありますよね。そんなときでも口パクでトレーニングできるのは嬉しい限り。スタディサプリENGLISHは、勉強する場所を選ばないアプリでもあるというわけです。
ちなみに「このトレーニングにはイヤホンが必要です」と書かれていますが、僕はパソコンのスピーカーで再生していて、イヤホンなしでやることもあります。スピーカーだとお手本の音声も一緒に録音されてしまうのでイヤホン推奨ですが、なくてもできます。

勉強時間を自動計測。モチベーションが上がる
英語学習を続けるにはモチベーションの維持が欠かせません。やる気を継続させる方法はいろいろありますが、僕は勉強時間の計測が効果的だと思っています。
「これだけの時間、頑張ったんだ」というのが自信にもなりますし、もっと頑張ろうという活力にもなります。
ただ、時間の計測には一つだけ難点があります。それは、測るのを忘れてしまうことです。
スマホのタイマーで時間を測ったり、スタディプラスという勉強時間を計測するアプリを使う方法がありますが、いずれも自分でタイマーを手動スタートしなければいけません。
これが厄介で、せっかく勉強をしても「あ、タイマーセットするの忘れてた…」というのが頻発します。そうなると次第に「もう時間計測しなくていいか…」という気分になってしまい、やがて計測をやめることになります。
しかし、スタディサプリENGLISHは勉強時間を自動で計測してくれるので、何もしなくても勉強時間が可視化できます。しかも、それがわかりやすく表示されるので、勉強時間が一目瞭然です。
勉強時間の計測は地味ながら重要な機能なので、ぜひ学習計画に活用してみてください。

解説動画が本当にわかりやすい
スタディサプリENGLISHはアプリ内に有名講師による解説動画が組み込まれているのが特徴で、文法の解説などが細かくチェックできます。
僕は正直、スタディサプリENGLISHを使い始めたころは「動画なんて見なくてもいいだろう」と勝手に思っていました。動画ってどうしても時間的に拘束される感じがあるし、不要なシーンも見なきゃいけないから時間がもったいない部分があるんですよね。
でも、その考えはスタディサプリENGLISHの動画を見て一変しました。解説動画が本当にわかりやすく、それどころか感心しっぱなし。早く次の動画を見たいと思うくらい、学びが多い内容です。
ちなみに、スタディサプリENGLISHには複数のコースがありますが、それぞれ担当講師が違います。
スタサプENGLISH | 講師 |
---|---|
新日常英会話 | スティーブン・ソレイシィ |
ビジネス英語 | マシュー・ニシリアス |
TOEIC対策 | 関 正生 |
僕が特に気に入っているのは、TOEIC対策コースの関正生先生です。TOEICスコアを上げるテクニックはもちろん、実際の英会話に役立つ表現や知識も紹介してくれるので、観ていて飽きません。
さきほども触れたiKnow! や Duolingo といった英語アプリには解説動画がありません。ここがスタディサプリENGLISHの大きな優位性なのかなと思います。

パソコンで英語を勉強する最大のメリット
そもそも、パソコンで英語を勉強するとどんなメリットがあるのでしょうか?僕が思うメリットは以下のとおりです。
- ・英字タイピングがラク
- ・本を開く手間がない
- ・パソコン1台あれば良いという気楽さ
僕がパソコンで英語を勉強する最大の理由は「楽だから」です。単純すぎると思われるかもしれませんが、長期間にわたる英語学習において、いかにストレスなく勉強ができるかは重要です。
さきほども説明したとおり、パソコンのキーボードを使えばディクテーションがラクにできるので、勉強がはかどります。手書きのメリットもありますが、キーボードのほうが大量の文字を打てるので、結果的に英語が身につきやすいと思います。
あと、本を開く必要がないというのも大きいですね。勉強を始めるときって最初の一歩がハードル高く感じたりするものですが、まず「本を開く」というアクションだけでもけっこう面倒に感じたりするんですよね。
しかし、パソコンであればふだんの仕事の延長線上に英語の勉強があるから、自然と勉強をスタートしやすいので、習慣化にも役立っています。
あれこれ本を買うよりも、いま持っているパソコンで勉強が済むのって本当にラクなんですよね。
パソコンでアプリを使って英語を勉強するのは本当にメリットだらけです。みなさんもぜひ試してみてください。
スタディサプリENGLISH | 新日常英会話コース | ビジネス英語コース | TOEIC対策コース |
---|---|---|---|
目的 | 旅行英会話 おもてなし英会話 | 仕事で使う英語全般 | TOEIC L&R スコアアップ |
7日間無料お試し | ● | ● | ● |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
6ヶ月パック | 実質月額 1,780円 | 実質月額 2,780円 | 実質月額 2,780円 |
12ヶ月パック | 実質月額 1,280円 | 実質月額 1,680円 | 実質月額 1,980円 |
講師の解説動画 | ● スティーブン・ソレイシィ先生 | ● Matt先生 | ● 関正生先生 |
日常英会話コースの無料利用 | ● | ● | ● |
パーソナルコーチプラン | ー | ー | ● |
公式サイト | 【7日間無料】 新日常英会話コースを試す | 【7日間無料】 ビジネス英語コースを試す | 【7日間無料】 TOEIC対策コースを試す |
Comment