こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
ネットの評判や口コミを見ると「ネイティブキャンプは初心者には難しい」という意見があります。
個人的にはまったくそんなことはないと思っていて、むしろ初心者こそネイティブキャンプを使うべきだと思っています。
今回は僕は初心者にこそネイティブキャンプをおすすめしたい理由をご紹介します。
ちなみに、ネイティブキャンプは7日間無料でお試しができるので、まずはぜひ使ってみて欲しいです。
初心者にネイティブキャンプがおすすめな理由
- ・初心者向きのわかりやすい教材が豊富
- ・レッスン画面が使いやすい
- ・回数無制限でレッスンが受けられる(受け放題)
- ・原則、予約不要なので思い立ったらすぐにレッスン可
「英語初心者がオンライン英会話は難しい」という意見もたしかにありますが、個人的には上記の理由から「ネイティブキャンプなら大丈夫」と思っています。
このあとくわしく解説しますが、レッスン画面も使いやすく教材も自習コンテンツも豊富で、なおかつ講師の質も高いので安心してレッスンを受けられるはずです。
初心者向きのわかりやすい教材が豊富
英会話=フリートーク、というイメージが強いかもしれませんが、オンライン英会話では基本的に教材を使ってレッスンを進めていきます。
自分から話題を提供する必要もなく、教材に沿って進めるだけなので安心です。
教材はネイティブキャンプ会員なら無料で使うことができます。スマホやパソコン上に表示されるので、レッスンを受けながら教材を見ることが可能です(紙にプリントアウトしてもOK)。
肝心の教材についてですが、レベルに応じて以下のように用意されています。
コース名 | レベル |
---|---|
初心者コース | 1〜3 |
SIDE by SIDEコース | 2〜6 |
カランコース | 1〜10 |
ビジネスカランコース | 6〜10 |
カランキッズ | 1〜5 |
日常英会話初級コース | 2〜5 |
日常英会話中級コース | 4〜6 |
日常英会話上級コース | 6〜10 |
キッズコース | 1〜5 |
ビジネスコース | 4〜10 |
英検®二次試験対策コース | 2〜7 |
TOEIC®L&R TEST 600点対策コース | 3〜6 |
TOEIC®L&R TEST 800点対策コース | 6〜8 |
発音コース | 3〜10 |
初心者であればレベル1〜3くらいからスタートするのが良いと思います。
僕が使ってみて特に親切だなと思ったのが【初心者コース】の内容です。
ここでは超基本的な英語フレーズを学ぶのですが、その中にはオンライン英会話では欠かせない通信状態の確認をするための表現を学ぶことができます。
- Can you hear me?
- 私の声が聞こえますか?
- Could you turn the volume up?
- 音量を上げてもらえますか?
ネイティブキャンプは講師の多くがフィリピン人なので、人によっては通信状態が悪い場合があります。
そのときに、相手に自分の声が聞こえているかどうかを確認するやり取りは頻繁にあるわけです。
初心者のうちにこういった表現を抑えておけば、万が一、音声が途切れたりしてもすぐに対応することができるようになります。
こういったフレーズを知っていると、レッスンでの不安や緊張も弱まるので、精神的にもかなりラクになります。
また、相手の喋るスピードが速すぎる場合には、
- Could you speak more slowly?
- もっとゆっくり話していただけますか?
と伝えると相手はゆっくり喋ってくれます。こうしたやり取りの練習も、初心者コースのなかに含まれているので、初心者のうちに抑えておきたい英語表現をバッチリ学ぶことができます。
ここまで初心者向けに丁寧に教材を作っているオンライン英会話は貴重なので、やはり個人的には強くおすすめしたいです。
ちなみに、DMM英会話も初心者向けの教材が豊富なので、気になる人は比べてみるのもいいかもしれません。

DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
1レッスン | 25分 | 25分 (途中退出可) |
月額料金 | 【スタンダードプラン】 毎日1レッスン 6,480円 毎日2レッスン 10,780円 毎日3レッスン 15,180円 | 【プレミアムプラン】 回数無制限 6,480円 |
【ネイティブプラン】 毎日1レッスン 15,800円 毎日2レッスン 31,200円 毎日3レッスン 45,100円 | 【ファミリープラン】 1,980円で回数無制限 |
|
教材数 | 21 | 14 |
カランメソッド | ー | ● |
TOEIC対策 英検対策 | ● | ● |
講師の国籍 | 132カ国以上 | 100カ国以上 |
日本人講師 | ● | ● |
講師の評価 | ユーザーによる5段階評価 | ユーザーによる5段階評価 |
レッスン 可能時間 | 24時間 | 24時間 |
無料期間 | 2回分の無料体験レッスン | 7日間無料トライアル |
レッスン画面が使いやすい

パソコンでネイティブキャンプ。教材が見やすい
ネイティブキャンプは独自開発のレッスンシステムを使用するため、テレビ電話にSkypeは使用しません。
スマホであればネイティブキャンプのアプリを使うだけでOKです。パソコンの場合は、ブラウザだけあればOKなのでさらにラクチン。
それだけではなく、レッスン画面内に教材も同時に表示させることができるので、レッスンが一つの画面ですべて完結します。
また、レッスン中にチャットボックスでやり取りもできるので、聞き取りづらかった単語などは How do you spell that? (スペルはどうやって書きますか?)と聞けば、テキストで送ってくれるので便利です。
オンライン英会話によっては、教材を別画面で開いて、Skypeを立ち上げるみたいな作業が必要になるのですが、こういったシステムはなかなか使いにくいので避けたほうがいいと思います。
回数無制限でレッスンが受けられる(受け放題)
英会話初心者のうちは、なるべく質より量をこなすことを意識したほうが良いと思います。
というのも、レッスンで上手く表現できたとしても、時間が空くと忘れてしまうからです。
英語はスポーツと同じと言われたりもしますが、反復して何度も鍛えることで、初めて身につくという点では本当に同じだと思います。
ネイティブキャンプは1日のレッスン回数に上限がありません。つまり、何度でも受けることができます。
それでいて料金は他社のオンライン英会話と大差ないので、コスパが非常に良いです。
基本的には1回あたり25分のレッスンをこなすことになりますが、それを何度でも受講できます。極端な話、1日10回以上レッスンを受けることもできてしまうわけです。
DMM英会話は1日1回25分のレッスンなので、それと比べても非常にお得だということがわかると思います。
さきほど説明したとおり、初心者のうちは質より量が大事です。
最初は難しいと感じていた英会話も、回数をこなすうちに「最近、スラスラ言いたいことが言えるようになってきた」という感覚を味わえると思います。
原則、予約不要なので思い立ったらすぐにレッスン可
ネイティブキャンプは予約なしでレッスンを受けることができます。待機している先生の中から選んで、レッスン画面を開くだけですぐに英会話がスタートします。
つまり、思い立ったときにスグ英会話をできるのがネイティブキャンプの強みというわけです。
一般的なオンライン英会話は日時を指定してあらかじめ予約をし、その日時になったらレッスン画面を開いてテレビ電話をつなぎます。
もちろん、予約にもメリットはありますが、予約なしでいきなり英会話を始められるメリットのほうが個人的には大きいと思っています。
というのも、予約なしでいきなりレッスンできたほうがムダな緊張をしないで済むからです。
予約をしてしまうと「あとレッスンまで30分か…緊張してきた…」という具合に、時間が近づくにつれて緊張がどんどん増していきます。
味わってみるとわかりますが、この緊張によってかなり疲れるし、ストレスがかかります。
予約することで余計な緊張を味わうくらいなら、いっそのこと予約なしでいきなりレッスンをしたほうが英会話が続けられるというのが僕なりの持論です。
初心者のうちは緊張しやすく、そのせいで余計に英会話が難しいと感じることがあるので、なるべく緊張しないで済む方法を選ぶべきだと思います。
もちろん、予約の要・不要については人によって好みが分かれるとは思います。緊張のしやすさも人によって差はあると思いますので。
僕のように緊張しやすいタイプの人は、予約なしでレッスンを受けることで精神的にかなりラクになるということを知っておくと、意外に役立つと思います。

「難しい」は簡単に克服できる
ここまで説明したように「初心者にオンライン英会話は難しい」というイメージは、簡単に克服できます。
自分に合ったレッスン教材を選べばすごく効果があるし、質より量がこなせるネイティブキャンプならすぐに慣れてくるので、上達はあっという間です。
僕自身も、初心者のころからネイティブキャンプを使い続けて、今では基本的な英会話はスラスラと交わせるようになりました。
たしかに最初の一歩は怖いと思います。僕もそうでした。
でも、思い切って始めてみると予想以上に楽しいし、今まで味わったことのない高揚感も味わえます。
ネイティブキャンプは7日間無料で試すことができます。
使ってみてダメだったらすぐに解約すればお金は一切かからないので、ノーリスクで体験できるということです。
まずは最初の一歩をネイティブキャンプで踏み出してみましょう。
Comment