こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
オンライン英会話ってすごい緊張するし、なんとなく苦痛に感じている人も多いと思います。
僕もオンライン英会話をはじめたころは全然話せないし聞き取れないし、もうつらくてやめたくなることもありました。
ただ、いろいろと工夫をするなかで「これをすれば苦痛は軽減できるな」と感じるものが見つかってきました。
というわけで今回は、オンライン英会話の苦痛を和らげる方法についてご紹介します。
ちなみに、僕はDMM英会話
を使っています。無料体験レッスンも受けられるので、ぜひ一度お試しください。
オンライン英会話の苦痛はこれで軽減
- ① 評価の高い講師、人気の講師を選ぶようにする
- ② 予習と復習をしっかりする
- ③ 自分の興味・関心に合う教材を選ぶ
- ④ 初心者のうちは無理にオンライン英会話を受講しない
まずはオンライン英会話の苦痛を軽減する方法について全体像をご紹介しました。
ポイントとなるのは、やはり「どのオンライン英会話を選ぶか?」になると思います。
僕がDMM英会話を使っているのは「講師の評価が見られるし、自分が好きな教材があるから」です。やはり講師と教材の質は、オンライン英会話を取り組む姿勢に大きく影響します。
また、英語初心者のうちは無理にオンライン英会話をやらないほうが良いです。理由についてはこのあとくわしく説明しますが、初心者のうちはスタディサプリENGLISHなどを使って基礎固めをするのがおすすめです。

評価の高い講師、人気の講師を選ぶようにする
オンライン英会話が苦痛に感じる最大の要因は、講師の質が良くない or 講師と相性が良くないことです。
つまり、良い講師を選ぶことで、オンライン英会話は苦痛どころか非常に楽しい時間に変わる可能性があります。実際、僕はこれまで多くの講師のレッスンを受けてきましたが、講師によってアタリハズレがあるのは事実で、良い講師を予約できるとオンライン英会話は本当に楽しいです。
オンライン英会話を苦痛に感じている人は、単純に講師選ぶが上手くいってないだけの可能性があります。ですから、評価の高い講師や人気の講師を選ぶようにしましょう。
ただ、ここでひとつ問題があります。それは、評価や人気の度合いを客観的に見られるオンライン英会話は意外と少ないということです。
大手でユーザー数が多く、講師の評価も見やすいのはDMM英会話
とネイティブキャンプ
ぐらい。この2社は講師を★による5段階評価で表示しています。

DMM英会話は講師の評価がひと目でわかる
レアジョブ英会話
も大手ですが講師の評価を見ることはできません。
もしオンライン英会話が辛いのであれば、DMM英会話
とネイティブキャンプ
を試してみて、ぜひ人気講師のレッスンを受けてみてください。
ただ、フォローするわけではないのですが、人気講師や評価の高い講師を選んでも百発百中で楽しめる保証はありません。人対人である以上、「相性」というものがあるからです。
とはいえ、人気講師2〜3人のレッスンを受けてみれば、自分に合う講師は見つかると思います。
ちなみに、ネイティブキャンプは基本的に予約制ではないので(予約には追加コインが必要)、 人気講師を予約したいのであればDMM英会話を使ってみるのがおすすめです。
DMM英会話のおすすめ講師や人気講師の選び方については以下の記事でもくわしく解説しています。

予習と復習をしっかりする
オンライン英会話で聞き取れなかったり、上手く話せない状況が続くと当然イヤになりますよね。
「単語がわからない」「文法が理解できない」など原因はいろいろありますが、そもそも予習と復習をしっかりしていればレッスン中の苦痛は軽減できます。
レッスンを楽しくやりたいと考えるのであれば、特に予習はしっかりと行いましょう。
オンライン英会話は基本的に教材を使うことになるわけですが、ほとんどの人はぶっつけ本番で教材を見ています。それでは上手く話せないし聞き取れなくて当然です。
ぶっつけ本番でやって即興力みたいなものを鍛錬することも大事ですが、それよりもきちんと予習をして「知っている英語を、使える英語に変える」という意識のほうが重要です。
教材を予習すれば、レッスン中に使う英語がわかります。そして、質問に対して自分の回答を作っておけば、実際に英語を”使う”能力が身につきます。
僕はオンライン英会話を受けるとき、最低でも30分の予習をしてから本番に臨んでいます。予習をしておくと緊張もしなくなるし、レッスンで使う英語を知っているからリラックスして講師との会話を楽しめます。

自分の興味・関心に合う教材を選ぶ
オンライン英会話を楽しく使うためには、自分が楽しいと思える教材を選ぶことが大切です。
教材には色んな種類があって、迷ってしまうとは思います。事実、DMM英会話は教材の数が非常に豊富です。
DMM英会話の教材一覧 | レベル 1 - 10 |
---|---|
キッズ英語 | 1 |
会話 | 1 - 7 |
Let's Go | 1 - 4 |
Side by Side | 1 - 7 |
瞬間英作文 | 2 - 7 |
スピーキングテスト | 2 - 8 |
文法 | 2 - 8 |
Elementary Reading Series | 3 - 4 |
Speak Now | 3 - 7 |
Grammar in Use | 3 - 8 |
英検対策 | 3 - 9 |
Passport | 4 |
発音 | 4 |
テーマ別会話 | 4 - 7 |
IELTSスピーキング対策 | 4 - 8 |
写真描写 | 4 - 8 |
健康とライフスタイル | 5 - 8 |
旅行と文化 | 5 - 8 |
デイリーニュース | 5 - 10 |
TOEICスピーキングリアル模試 | 6 |
ビジネス | 6 - 7 |
TOEFL iBT スピーキング | 7 |
語彙 | 7 |
Practical Business English | 7 - 8 |
ディスカッション | 7- 9 |
世界の文学 | 9 - 10 |
これだけ数があると、オンライン英会話に不慣れな人は「とりあえず入門者向けの教材を使ってみるか」という発想になりがちです。
たしかに、自分に合う教材を選ぶのは楽しくもあり、面倒な作業でもあります。
ただ、自分の興味がない教材を選ぶと、びっくりするくらいレッスンが面白くないんですよね(笑)当たり前の話ですが、やっぱり興味を持てる教材でレッスンを受けるのが一番です。
自分の興味や関心がよくわからないという人は、自身の趣味や仕事に関係する内容を選ぶといいでしょう。
僕はデイリーニュースという教材を選ぶことが多いです。ニュースを題材にしてレッスンが進んでいくので、自分の興味のあるニュースを教材に選べば、レッスンは楽しいし教養も身につくので一石二鳥です。

初心者のうちは無理にオンライン英会話を受講しない
英語力があまりない人が英会話を受けると、早々に挫折しやすいので注意が必要です。
単語や文法を知らないままオンライン英会話を受けてもほとんど会話ができないので、「自分には英会話は向いてないんだ」というテンションに陥りがちです。
実際にはまだ英会話を始めるレベルに達していないだけのことがほとんどなので、初心者の人がいきなりオンライン英会話に手を出すのはおすすめしません。いきなり始めると苦痛しかないと思います。
実際、僕がオンライン英会話をスタートしたのは、TOEIC655点のときです。あくまでも僕の主観ですが、TOEIC500点以下の人はオンライン英会話ではなく、まず座学から始めたほうが効率的だと思います。
ではどうするか?まずは基礎的な知識について、英語の本やアプリを使って勉強しましょう。面倒に思われるかもしれませんが、結局のところ多少の座学がないと英語は喋れるようにはなりません。
どの教材を使うかについてですが、僕がおすすめしたいのはスタディサプリENGLISHというアプリです。このアプリを使えば英語の4技能をバランスよく伸ばすことができます。
しかもスマホひとつですべての勉強が完結するので、本を買ったり音声をダウンロードする手間もかかりません。スキマ時間に学習しやすいので、電車の待ち時間やお昼休みなどにサクッと取り組めます。
僕は長いことスタディサプリENGLISHを使ってますが、もっと早く使っておけばよかったと後悔するレベルです。3つのコースから自分に合ったものを選べるので、興味関心が継続しやすいというメリットもあります。
スタディサプリENGLISH | 新日常英会話コース | ビジネス英語コース | TOEIC対策コース |
---|---|---|---|
目的 | 旅行英会話 おもてなし英会話 | 仕事で使う英語全般 | TOEIC L&R スコアアップ |
7日間無料お試し | ● | ● | ● |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
6ヶ月パック | 実質月額 1,780円 | 実質月額 2,780円 | 実質月額 2,780円 |
12ヶ月パック | 実質月額 1,280円 | 実質月額 1,680円 | 実質月額 1,980円 |
講師の解説動画 | ● スティーブン・ソレイシィ先生 | ● Matt先生 | ● 関正生先生 |
日常英会話コースの無料利用 | ● | ● | ● |
パーソナルコーチプラン | ー | ー | ● |
公式サイト | 【7日間無料】 新日常英会話コースを試す | 【7日間無料】 ビジネス英語コースを試す | 【7日間無料】 TOEIC対策コースを試す |
良い講師と良い教材に出会うことが最優先
僕もこれまで何度となくオンライン英会話を面倒に思ってきましたし、苦痛でやめたいと思ったこともあります。
ただ、やっぱりオンライン英会話から逃げていると英語は一向に上達しません。なので、上手く工夫しながら継続していくしかないと思います。
いろいろ書きましたが、結局のところ良い講師と良い教材に出会うことが、オンライン英会話の苦痛を和らげる最良の方法だと思います。
さきほども説明したとおり、僕はDMM英会話を使っています。良い講師を10名ほどお気に入り登録しているので、気分に合わせて予約するだけで良質なレッスンを受けられます。
オンライン英会話の苦痛を軽くしたい人は、講師と教材を見直してみることをおすすめします。
Comment