こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
久しぶりにネイティブキャンプでレッスンを受けたので、今日から仕切り直しの1回目。
久々すぎてちょっとした返答も上手く口をついてこない感じでした。
たとえば、講師がレッスンの最初のほうで Am I speking too fast? と聞いてくれたのが聞き取れずにモゴモゴ。
理解したふりをするという英語初心者あるあるをかまして、乗り越えようとしたけど、先生が「あ、こいつわかってないな」という雰囲気を察してくれて、タイピングで打ってくれたのでようやく理解できた。
日常英会話中級コースの Have you ever been to France? という教材を使ったのですが、以下の2点から教材選びをミスったなと感じました。
- ・文法の説明が長く、それを先生が読み上げるので時間ロスが大きい
- ・ちょっと初見でやるにはむずかしい内容だった
これは実際の教材に書かれている説明文を見てもらうとわかりますが、これだけ長い文章を先生が読み上げる時間があるので(リピート発音もしない)、時間がもったいないと感じました。
Present Perfect is often used to talk about actions which happened at unspecified times before now. The exact time is not important. You cannot use Present Perfect with specific time expressions such as: yesterday, one year ago, last week, when I was a child, when I lived in Hawaii, at that moment, that day, etc. But, you can use Present Perfect with unspecific expressions such as: ever, never, once, many times, several times, before, already, yet, etc.
Today, we will learn one of the most common topics of present perfect, which is experience. We often use present perfect to talk about personal experiences, just like the phrases above.
この分量はヤバいですよね…内容も現在完了形に関する説明なので、はっきりいってこれは自習の時間にやればいいわけです。英会話レッスンに使う時間としては無駄になっちゃうと思いました。
あと、ネイティブキャンプは予習なしで挑もうという方針で進めているので、正直初めて見る内容にしては自分にはレベルが高かったなという感じ。
これまで散々、英語の音読もしてきたし、上記の説明を読んでも理解はできるんだけど、初見でなおかつ速いスピードで理解するのはちょっと苦しかったです。
定期的に Do you have any questions? で聞かれるんだけど、質問しても、その回答が早くて聞き取れないことが多い(教材の範囲外の単語も使われる)から、聞くに聞けないみたいな状況も多かったです。
あと、このレッスン教材(Grammar Middle 1)では、
- ・Catherine Deneuve(フランスの女優)
- ・Belle de Jour( )
といった単語が出てくるんですが、あまりピンとこないし、テーマが「渋すぎるだろ」とツッコミを入れたくなる感じでした。
後半にはフリーカンバセーションとして以下の2つの質問があります。
- Have you ever been outside of Japan? Where?
- Have you visited other cities within Japan? Where?
1つめは、高校のときにシンガポールとマレーシアに行ったので難なく答えられたのですが、2つめの質問はちょっと戸惑いました。
日本で行ったことがある都市ってたくさんあるから、答えるのがむずかしいんですよね。とりあえず「銀座、渋谷、浅草」という外国人が好きそうな場所を答えましたが、もうちょっと良い回答があったかなと悔やんでいます。
このへんはやはり予習なしで挑むことの弊害があるのかなと。
教材の範囲を終えても時間が10分くらい余っていたので、次の教材に進みました。本当はフリーカンバセーションしたいところだけど、まだまだハードルが高い…。
- 【今日の総括】
- ・教材のレベルが少し合ってなかった
- ・もう少し、会話(自分の発話)が多い教材のほうが良さそう
- ・聞き取れないときは Could you type that out? と聞こう
- ・予習なしでも何とかなるけど、予習するに越したことはない
Comment