こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
英語学習は毎日のことですから、できるだけ時間を効率的に使いたいところです。
お風呂やシャワーを浴びる時間を使えれば、時間を有効活用できます。
今回は、実際に僕もやっている「お風呂で英語学習する方法」について、くわしく解説していきます。
入浴中に瞬間英作文をやる
僕がお風呂で最も活用している教材が、『瞬間英作文』という本の音声CDです。
知っている人も多いと思いますが、瞬間英作文は日本語の文から英語の文に瞬時に作るトレーニングです。実際の本の中身は以下のようなレイアウトになっています。
左ページに書かれている日本語を見て、すぐに英語の文を作れるようにします。
これをやることで、自分が言いたいことを瞬時に英語で言えるようになるので、日常英会話やビジネスの場でも大いに役立ちます。
僕も1冊の本を3周ほど繰り返しやりましたが、おかげで英語で喋る力がかなり身についたのを実感しています。
さて、肝心のお風呂での瞬間英作文ですが、これは付属の音声CDを使います。
音声は【日本語 → ポーズ → 英語】という順番なので、日本語を聞いてポーズの間に英作文を行います。
これなら音声だけで完結するので、お風呂場でも十分な英語学習ができちゃいます。湯船でゆったりしながら、毎日のように瞬間英作文をしてる感じです。
音声をどうやって再生するかですが、僕は iPhone に音声を入れて、お風呂場に置いてある防水のBluetoothスピーカーから再生しています。使っているのは以下のスピーカーです。
おそらく防水のCDプレーヤーを持っている人は少ない(そもそもあまり売ってない)と思います。Bluetoothスピーカーをひとつ買っておくとお風呂でも使えますし、アウトドアでも役に立つので非常におすすめです。
ちなみに、スマホが防水であればスマホのスピーカーから直接音声を流すのもありかとは思いますが、音量が小さかったり音が割れることもあるので、個人的にはBluetoothスピーカーがおすすめです。

お風呂場を英会話教室に!「英会話1000本ノック」
もう一つ、僕がお風呂場で多用しているのが「英会話1000本ノック」という本です。
この本は文字通りノックを打つように繰り出される英語の質問に対して、英語で答えるトレーニングを行います。
よくある英会話フレーズを覚えるだけの本とは違って、実際に英会話をしているような感覚でやり取りができるのが特長です。
本書は5級〜1級までレベル別に分かれており、進めれば進めるほど難易度が上がっていきます。とはいえ、英語入門レベルの内容なのでこれから英会話を学びたい人にはピッタリの内容だと思います。
僕は本を読んで一通りの内容を頭に入れて、お風呂では音声CDを聞いています。著者であるスティーブンソレイシィ先生が次々と英語で質問してきてくれるので、非常にいいトレーニングになります。
さきほど瞬間英作文を紹介しましたが、それとは違う瞬発力を使う感じがします。
英会話って自分で文を作る能力も重要だけど、決まった挨拶とか定番フレーズもけっこう多いんですよね。決まり文句とかも学べるので、瞬間英作文と英会話1000本ノックを組み合わせれば最強な気がします。
英語の長文を流しっぱなしにしてシャドーイング
僕の英語学習は【瞬間英作文+英語音読&シャドーイング】の組み合わせがメインです。英語を話す・聴く能力を向上させるという観点でいうと、この組み合わせが最適だと思っています。
瞬間英作文がお風呂の中でできることはお伝えしましたが、英語のシャドーイングもお風呂でシャワーを浴びながらできます。
念のためお伝えしておくと、英語のシャドーイングは聞こえてきた音声に少し遅れて付いていくというトレーニングです。もともとは通訳者がやっていたトレーニングなので、その効果は実証されています。
やり方はシンプルで、スピーカーで音声を再生してそれをシャドーイングするだけ。当然、テキストなどは使わないので、湯船につかったりシャワーを浴びながらでもできちゃいます。
ただ、シャドーイングは効果が高いものの、負荷も大きいのでそれなりにしんどいのは確かです。日によってはやる気が起きないこともあると思いますので、そんなときは音声を流してリスニングの鍛錬をすればOKです。
実際、僕も仕事で疲れている日などはリスニングだけに徹することも多いです。
瞬間英作文や英会話1000本ノックは声を出すトレーニングなので、お風呂で声を出すのに抵抗がある人はシャドーイングがおすすめです(声を出さない”口パクシャドーイング”も効果があると言われています)。
ちなみに、おすすめのテキストは「文単」と「Core1900」です。いずれもニュース記事のような興味を持てる内容になっているので、教養を身につけつつ英語のトレーニングもできちゃいます。


シャワーの音がうるさいときは、防水イヤホンで
入浴中は静かなのでまだいいのですが、シャワーを浴びていると英語の音声がかき消されてしまい、スピーカーだとろくに聞き取れないことがあります。
僕はお風呂にスピーカーを持ち込んでいるのですが、シャワー中は英語の音がほとんど聞こえません。かといってスピーカーの音を上げすぎると、シャワーを止めたときに爆音になってしまうというジレンマ…。
そんな悩みを解決するには、防水のBluetoothイヤホンを使いましょう。防水イヤホンであれば、シャワーを浴びながらでも装着できるので、英語の音声をダイレクトに聴くことができます。
僕が使っているのは以下のBluetoothイヤホンです。
シャンプーやリンスをしたり、洗顔をするときでもイヤホンであれば英語を聞き続けられます。耳の中に水が入らないような工夫も必要にはなりますが、シャワー中に英語を聞きたい!という人にはおすすめです。
Comment