こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
スタディサプリENGLISHは、単純に使うだけでもしっかり効果が得られます。
ただ、使い方を工夫するとさらに英語力が高まるので、今回は僕がやっている「効果的な使い方&進め方」についてご紹介します。
ちなみに、スタディサプリENGLISHは7日間無料でお試しができますので、まだ使ったことがない人はぜひ使ってみてください。
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHの新日常英会話を試してみる
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHのビジネス英語を試してみる
- ▷【7日間無料体験】スタサプENGLISHのTOEIC対策を試してみる
リスニングはすぐに答えを見ずに何度も聞く
スタディサプリENGLISHは3つのコースがありますが、いずれもリスニング音声を聞き取って問題に答えるパートがあります。
リスニングを聞いて内容がわかればいいのですが、何言ってるか全然聞き取れないとすぐに答えを見たくなっちゃいますよね。特に、スタディサプリENGLISHは解答をすぐにチェックできるので、その便利さがアダになりがちです。
しかし、答えを見たくなる気持ちはグッと抑えましょう。
1回目に聞いて聞き取れなかったとしても、2回3回と繰り返し聞いていくうちに少しずつ聞き取れるようになってくるので、辛抱強く何回も聞くことが大切です。
そして、ここが1番重要なのですが、リスニングを通して「自分はどこが聞き取れないのか?」といのを明確にすることが大切です。
すぐに解答を見てしまう人の多くは、それができていません。【聞き取れないところ=自分の弱点】なわけなので、そこを改善しないことには英語力はなかなか伸びていきません。
ですから、リスニングで「全然わからない…」と感じても、何度か繰り返し聞いてみてください。そして、自分が聞き取れない箇所をチェックしておきましょう。
リスニングが聞き取れない理由として、
- ・単語がわからない
- ・単語同士がつながって音が変化する「リエゾン」が聞き取れない
- ・音は聞き取れるけど、意味が取れない
といった可能性が挙げられます。これらのうち、自分はなにが原因で聞き取れないのかを理解しましょう。
いきなり解答を見るのと、聞き取れない箇所をチェックした後に解答をチェックするのとでは効果に大きな違いがあります。
やってもらうとわかるはずですが、解答を見たときに「この単語ってこんな発音になることあるのか…!」という発見があったりするので、問題を解くのが意外と楽しくなったりもします。
何度も声に出して英文を音読する
スタディサプリENGLISHにはシャドーイング(音声の少し遅れて発音するトレーニング)のパートがあります。
もちろんシャドーイングも効果はあるのですが、シャドーイングと合わせて音読も取り入れるのが効果的な使い方です。。
スタディサプリENGLISHには本文全体を表示するパートがありますので、そのときに黙読だけではなく声に出して音読します。
具体的な流れとしては、
- ① 本文を通読してみる
- ② わからない単語、文法は調べて理解する
- ③ 声に出して、1文1文を定着させる
- ④ 全体を3〜5回読んだら完了
音読と聞くと「面倒だし、負荷がかかるからやりたくない!」と感じる人もいると思います。
たしかに、音読は高負荷です。ただ「英語学習は負荷をかけてナンボ」みたいなところがあって、負荷をかけた分だけ確実に英語力は伸びます。
音読は、本文全体を3〜5回通して読むのがおすすめですが、回数は特に決めなくてもOKです。自分で読んでみて「ラクに読めるな」とか「だいぶ定着してきた」と感じる回数を読むようにしてください。
ちなみに、大きな声を出せない状況ならささやき声(ウィスパーボイス)でもOKです。完全に声が出せないなら口パクでも効果があるので、電車内でもできます。ぜひ試してみてください。
復習トレーニングを欠かさずに行う
スタディサプリENGLISHには「復習トレーニング」という優れた機能があります。これは、間違えた問題や自分が苦手な設問を、後日、復習トレーニングとしてまとめて解くことができる機能です。
英語学習というのはとにかく反復が重要なんですよね。その場ではわかったつもりでいても、数日後には「あれ、何だっけコレ?」と忘れていることが多々あります。
解けなかった問題はなおさら重要で、解説を読んで理解したつもりでも、じつは全然定着してなかったことが頻繁にあります。
せっかく問題を解いても身にならなかったら時間の無駄になってしまいますよね。それを避けるためにも、復習は非常に大切というわけです。
正直、復習ってシンドいと思うのですが、幸いなことにスタディサプリENGLISHには手軽に復習できる機能が備わっています。紙の本だと、ここまで気軽に復習はできません。
僕の個人的な考えですが、この復習トレーニングはスタディサプリENGLISHを使う大きなメリットのひとつだと思っています。それくらい便利な機能です。
気になるのが「どの範囲をどれくらい復習すればいいの?」ということだと思いますが、できれば毎日アプリを開いて、少なくとも前日やった範囲だけは復習トレーニングをやるという習慣を身につけたいところです。
復習トレーニングが習慣化するだけで、スタディサプリENGLISHの効果は大きくUPすると思います。
解説動画を欠かさずに観て文法を確認する
スタディサプリENGLISHには、どのコースにも専任講師の解説動画が付いています。
- ・新日常英会話 スティーブン・ソレイシィ先生
- ・ビジネス英語 Matt先生(Matthew Nisselius氏)
- ・TOEIC対策 関正生先生
いずれの先生も、英語学習の世界ではかなり有名で、教え方も非常に上手です。実際に僕もスタディサプリENGLISHを使っているのですが、次の動画が観たいから勉強を頑張れるくらいのモチベーションになっています。
しかし、じつをいうとスタディサプリENGLISHをはじめるまえは「動画なんて観なくていいのでは?時間がもったいない」とか思っていました。動画ってどうしても時間が取られるから、非効率に感じてしまいがちなんですよね。
実際に解説動画を観てみると、その考えはすぐに覆されました。
まず、そもそもスタディサプリENGLISHの動画は5分程度と短いので、最初から最後まで集中力が余裕でキープできます。
そしてなにより内容がおもしろい。文法的な解説が充実しているのはもちろんなんだけど「実際の会話ではこんな表現もよく使うよ」といった話が出てくるので、非常に勉強になります。
あと何気に良いのが、孤独感を緩和してくれるところです。英語学習ってわりと孤独だと思うんですが、解説動画があるだけでどこかホッとできます。
スタディサプリENGLISHを使っている人、あるいはこれから使おうと思っている人の中には動画を重要視してない人もいると思います。しかし、スタディサプリENGLISHの効果を高めるために、僕は動画の視聴を強くおすすめします。
学習が続かない人はパーソナルコーチをつけよう
スタディサプリENGLISHで少しでも英語学習を習慣づけたいのであれば、スマホの通知をONにしておくのがおすすめです。
特に使い始めの最初のうちはアプリを起動すること自体を忘れてしまいがちなので、スマホの通知機能を活用しましょう。
基本的にスタディサプリENGLISHはカリキュラムに沿って進めれば十分に効果的な使い方ができるように作られています。
とはいえ、やる気に波がある人間というもので、スタディサプリENGLISHをもってしても学習が継続できないことも考えられます。
そんな人におすすめなのが、スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランです。TOEIC対策コース限定にはなりますが、自分専任のコーチが日々の学習プランの作成から、モチベーションUPにつながる対策を行ってくれます。
毎日の学習報告に対するフィードバックがあるので、自分の勉強が正しい方向に進んでいるのかを客観的に知ることが可能です。
また、定期的な音声通話も行えるので心強いです。
初期の学習方針調整や中間地点の30分面談、初月に2回実施する15分面談で、日々のチャットではニュアンスを伝えづらいところや、もっと時間をかけて相談したい点を解決。
スタディサプリENGLISHの効果的な使い方について説明してきましたが、基本的にカリキュラムに沿って進めれば十分な効果が得られますので、ぜひ一度試してみてください。
Comment