こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
「何時にオンライン英会話を受けるか?」というのは、多くの人が悩むところだと思います。
僕はDMM英会話を使って、早朝レッスンを受けるようにしています。
今回は早朝レッスンができるオンライン英会話を紹介しつつ、朝早くレッスンを受けるメリットについて解説していきたいと思います。
ちなみに、DMM英会話は2回分のレッスンが無料で受けられるので、まだの人はぜひ試してみてください。
DMM英会話は24時間レッスンが受けられる
DMM英会話では24時間レッスンが受けられるので、早朝レッスンも問題なく受講できます。
以前までは朝の6時〜というシステムでしたので、それを考えると大幅に改善した感じですね。
24時間レッスンが受けられるオンライン英会話は意外と数が少なく、他の大手だとネイティブキャンプぐらいしかありません。
レアジョブ英会話
のレッスン可能な時間帯は毎日6時から25時(AM1時)なので、それと比べるとDMM英会話やネイティブキャンプの優位性がはっきりします。
ひとまず、早朝レッスンを受けるには24時間受講できるシステムが必須なので、DMM英会話かネイティブキャンプを選ぶことをおすすめします。
ちなみに、僕は両方使った経験がありますが、教材の質はDMM英会話のほうが高いと思います。
ただ、料金的にはネイティブキャンプのほうがお得なので、甲乙つけがたいのが本音です。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|
1レッスン | 25分 | 25分 (途中退出可) |
月額料金 | 【スタンダードプラン】 毎日1レッスン 6,480円 毎日2レッスン 10,780円 毎日3レッスン 15,180円 | 【プレミアムプラン】 回数無制限 6,480円 |
【ネイティブプラン】 毎日1レッスン 15,800円 毎日2レッスン 31,200円 毎日3レッスン 45,100円 | 【ファミリープラン】 1,980円で回数無制限 |
|
教材数 | 21 | 14 |
カランメソッド | ー | ● |
TOEIC対策 英検対策 | ● | ● |
講師の国籍 | 132カ国以上 | 100カ国以上 |
日本人講師 | ● | ● |
講師の評価 | ユーザーによる5段階評価 | ユーザーによる5段階評価 |
レッスン 可能時間 | 24時間 | 24時間 |
無料期間 | 2回分の無料体験レッスン | 7日間無料トライアル |

早朝レッスンを受けるメリットは大きい
なぜ僕が早朝レッスンをおすすめするかと言うと、良いことがたくさんあるからです。
実際に感じている恩恵としては、
- ・早起きするモチベーションになる
- ・生活リズムが安定する
- ・朝一で終わらせておくと気分が良い
- ・朝からテンションが高くなる
- ・早朝は「自分のための時間」を確保しやすい
といった感じです。深堀りしていきます。
早起きするモチベーションになる
DMM英会話は予約制のレッスンなので、もし早朝にレッスンを受けたければ朝の早い時間に予約することになります。
それはつまり、早起きをする必然性が生まれるので、何も予定がない時と比べると早起きするモチベーションが高くなります。
「何か早起きできない」とか「オンライン英会話が続かない」と言う人は、思い切って早朝にレッスンを予約してみるのがおすすめ。早起きの習慣が形成されるうえに、英会話が継続しやすくなるかもしれません。
生活リズムが安定する
例えば、朝5時に起きて6時にレッスンを受けるとします。その生活を続けると、夜の10時位には自然と眠くなってくるので早寝早起きが習慣化できます。
「ついつい夜更かししてしまう」「起床時間や就寝時間が毎日バラバラ」という人は、オンライン英会話の早朝レッスンを取り入れることで生活リズムが安定するはずです。
朝一で終わらせておくと気分が良い
人によって程度の差はあれど、オンライン英会話っていうのはそれなりに精神的な負担が大きいものです。
英会話のレッスンを夜に予約しておくと「ああ、仕事終ったあとにレッスンか…しんどい」という気持ちになりやすいものです。仕事で疲れているのですから、当然と言えば当然です。
しかし、早朝にレッスンを終わらせてしまえば「よし、あとは仕事をがんばるだけでいいんだ」という前向きな気持ちになれます。
実際、僕もオンライン英会話のレッスンは必ず仕事を始める前に入れるようにしています。

朝からテンションが高くなる
朝から英会話レッスンをすると頭を回転させることになるので、頭をすっきりさせた状態で仕事をスタートできます。
また、多くの講師はテンションが高く明るい人が多いので、早朝にレッスンを受けると良いエネルギーをもらえます。
朝早く英会話のレッスンを受けておくと、職場や仕事関係の人に明るく接しやすくなります。
つまり、早朝英会話はプライベートだけでなく、仕事にも良い影響があるということです。
早朝は「自分のための時間」を確保しやすい
「英会話は仕事から帰ってきて夜にやろう」と言う予定を立てていても、残業や飲み会で結局レッスンが受けられなかったと言う経験がある人は多いと思います。
早朝にレッスンを受ければ他の誰からも邪魔されない「自分だけの時間」を確保しやすく、結果的に英会話レッスンを継続しやすくなります。
「なかなかオンライン英会話の時間が取れない」と言う人は、ぜひ早朝レッスンにトライしてみて下さい。
早朝の時間帯は選べる講師が少なめ
基本的にDMM英会話はフィリピン人講師が多くの割合を占めているので、早朝だと時差の関係で予約枠が少なくなっています。
国によって時差があるので、フィリピン人講師は少なめで、セルビアやボスニア・ヘルツェゴビナなどの東欧の国の講師が多くなります。
僕がこれまでレッスンを受けてきた感じだと、フィリピンでも東欧でも差はありません。結局のところ、国ではなく個々人の良し悪しになってきます。
ですから、早朝だからといって講師の質が大きく下がるわけではありませんが、講師の数は減ります。
「フィリピン人講師がいい」という人も、一度他の国の講師のレッスンを受けてみるのもありだと思います。
早朝レッスンを継続するためのコツ
すでに早起きの習慣がある人は別ですが、多くの人にとって早朝レッスンはハードルが高く感じると思います。
いかにして早朝レッスンを習慣化するか。ここでは僕なりの「早朝レッスンを継続するためのコツ」を紹介していきます。
- ① 寝る時間、起きる時間を固定する
- ② お気に入りの講師を見つける
- ③ 「何のために英会話をやるのか?」という目的を明確にする
① 寝る時間、起きる時間を固定する
オンライン英会話の早朝レッスンを習慣化したければ、まずは寝る時間と起きる時間を固定しましょう。
寝る時間と起きる時間が固定されると生活リズムが安定して、朝起きるのが辛くなくなります。
睡眠時間については人それぞれですが、僕は大体6時間から7時間は寝るようにしています。
12時就寝、6時起床というリズムも決まっていて、目覚ましがなくても目が覚めます。
朝の目覚めがいいと、オンライン英会話も気分よく受けられるので、就寝と起床のサイクルはとても大事だと思います。
② お気に入りの講師を見つける
朝はどうしても日中よりもテンションが低いので、初対面の人と会話をするのはそれなりにエネルギーを使います。
なので僕はお気に入りの講師を複数人見つけておいて、その中でローテーションする感じにしています。
すでに顔見知りの講師の方が余計な自己紹介もないし、気を使わなくて済むので朝のレッスンが楽になります。
「DMM英会話で自分に合った講師を見つける方法」については以下の記事をどうぞ。

③ 「何のために英会話をやるのか?」という目的を明確にする
朝早く起きて英会話レッスンを受けるのは最初のうちはしんどいと思います。
そのしんどい環境の中でも継続させるには「何のために英会話をやるのか?」という明確な目的・目標が必要です。
僕の場合は「英語で取材できるようになりたい」「洋楽や英語のニュースを聞き取れるようになりたい」という目標があります。挫折しそうになった時はこの目標を思い出してモチベーションに変えています。
「目的や目標がわからない」という人は、以下の記事をどうぞ。

早朝レッスンならDMM英会話かネイティブキャンプ
最初にもお伝えした通り、オンライン英会話で24時間レッスンが可能なところは意外と数が少ないです。
オススメはDMM英会話かネイティブキャンプです。それぞれ良し悪しありますが、決定的な違いは「予約の要・不要」にあります。
DMM英会話は予約制なので早朝に予約しておけば、お気に入りの講師とレッスンが受けられます。
ネイティブキャンプは予約不要でレッスンが受け放題です(回数無制限)。早朝に起きてその日の気分で講師を選ぶスタイルになります。
ネイティブキャンプの方が料金的には断然お得です。ただ、講師を予約して早朝レッスンを習慣化させるにはDMM会話の方が向いてるかもしれません。
どちらのオンライン英会話も無料でレッスンが受けられるので、まずは試してみて自分の合うほうを使っていくのがいいと思います。
Comment