こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
オンライン英会話で不安なのが「良い講師が見つけられるか?」だと思います。
せっかく楽しみにレッスンを受けたのに、講師がイマイチだと時間とお金がもったいないですよね。
もちろんそれはそれでいい経験にはなりますが、やっぱり良い講師のレッスンを受けたいところです。
というわけで今回は、実際にDMM英会話でレッスンを受けてわかった「良い講師を選ぶコツ」とおすすめの講師をご紹介します。
DMM英会話で良い講師を見つける方法
DMM英会話はレアジョブにはない「★(星)」による5段階評価を導入しています(厳密には「4.95」など、3桁で評点される)。
レッスンを受けたあと、生徒が記入するレビューに基づいて講師の評価が決まる仕組みです。
そのため、良いレッスンをしてる講師には良い評価が集まるため、星の数値も良くなります。
客観的な5段階評価があるおかげで、DMM英会話で良い講師を見つけるのは非常に簡単です。
そもそも、DMM英会話で講師を検索すると、検索結果には評価の高い順番で講師が表示されるようになっています。
そのため、自分が指定した条件の中で最も評価の高い講師をすぐに見つけられるというわけです。
★の数が4.9以上の講師を選ぶ
DMM英会話の講師の評価は平均点が高く、どの講師も軒並み4.0(★4つ)以上の評価を得ています。
さらにいうと、多くの講師が★4.9以上の評価なので、平均点が高すぎるくらいです(★4.5の講師の評価が低く感じてしまうほど)。
というわけで、DMM英会話で良い講師を見つけたいときは★4.9台の講師を選ぶようにしましょう。
上の画像はあくまでも講師の一例ですが、こんな感じで多くの講師が4.99を獲得していることがわかります。DMM英会話は本当に平均点が高いのです(それだけ良い講師が多いということでもあります)。
評価数は多ければ多いほど良い
ちなみに、★による評価の下には評価数も表示されています。言うまでもないですが、評価数が多いほど信憑性が高まりますから、評価数が多くて評価も高い講師を選ぶようにしましょう。
【評価数10件で4.99】と【評価数2000件で4.99】では、後者のほうが良い講師である可能性は高いということです。

良い講師を選ぶときに指定したい「検索条件」
DMM英会話では講師をいろんな条件(特徴)で検索することができます。
指定できる条件は、
- ・国籍(非ネイティブ、ネイティブ、日本人、その他)
- ・性別
- ・年齢
- ・ビジネス英会話向け
- ・講師歴3年以上
- ・キッズ向け
- ・初心者向け
- ・上級者向け
- ・スピーキングテスト対応
- ・Let’s Go対応(Let’s Goという教材が使える講師)
- ・英検対応
- ・新人講師
と、多岐にわたります。
僕が講師を選ぶとき、国籍や年齢はあまり重視していません。ネイティブ講師の方が質が良いというわけでもないので、ふつうにフィリピン人講師を選ぶことが多いです。
DMM英会話で良い講師を選びたければ「講師歴3年以上」という条件は指定したほうがいいと思います。講師歴が長いということは、それだけ場数を踏んでいるわけなので良いレッスンが期待できます。
もちろん、講師歴が長いから良いとは限りませんので、さきほど説明した【評価】と【評価数】はしっかりチェックして選ぶようにしましょう。
高評価の講師でも、ハズレの場合がある
言葉は悪いですが、星の数が多い講師でもハズレの場合があります。
僕はこれまで何度もDMM英会話でレッスンを受けてきましたが、星4.9以上の講師を予約しても「あー、この講師はイマイチだな…」と感じることがたまにあります(50回中1回くらいですが)。
なぜイマイチだと感じるのか?僕なりに考えてみました。
- ・通信状態(電波)が悪い
- ・講師が一方的に話す時間が長い(おしゃべり講師)
- ・なんとなく、会話のテンポが合わない
通信状態(電波)が悪い
僕はフィリピン人講師のレッスンを受けることが多いのですが、フィリピンの通信環境が全体的にまだ良くないのか、テレビ電話の音質や画質が悪いことがたまにあります。
画質が悪い程度ならまだ良いのですが、音声がとぎれとぎれになったりするとしんどいです。
ただでさえ英語で会話するのは大変なので、音質が悪いとさらに厳しくなります。
そんなときは、 There is a problem with a connection. とか We have a bad connection. と言って「電波が良くないです」と相手に伝えます。
これはこれで良い練習になりますが、本来のレッスンとは違うのでなるべく避けたいところです。
講師が一方的に話す時間が長い(おしゃべり講師)
オンライン英会話で効果を上げるには「いかにたくさん話すか」が重要です。
講師のなかには喋るのが好きな人も多いので「気づいたらレッスン中はほとんど講師が話していた」なんてことも多々あります。
講師も気を使ってたくさん話してくれているんだと思いますが、本当に良い講師というのは生徒の話を引き出してくれます。
もっというと、こちらが上手く言語化できない状況を察して、上手く誘導してくれる感じです。
講師がたくさん喋っていると、なんとなく有意義な時間(レッスン)が過ごせたと錯覚しがちですが、あくまでも会話の主導権は自分が握る。これくらいの意気込みでレッスンに臨むべきですし、それを実現できる講師を選ぶべきです。
ただ、その講師の口数の多寡については実際にレッスンを受けてみないとわからないのが正直なところです。
なんとなく、会話のテンポが合わない
どんなに良い講師でも、人対人である以上、「相性」というものがあります。
日本人同士だって「あの人とはなんとなく会話のペースが合わないんだよなぁ」ってことありますよね。DMM英会話もそれと同じです。
僕も、評価4.99の講師のレッスンを受けてみて「すごく良い先生なんだけど、なんとなく会話のテンポが良くないかも」と感じることがごくたまにあります。
相性があうかどうか。これもレッスンを受けてみて初めてわかる感覚です。

DMM英会話のおすすめ講師
- ・Glaie(グレイ)
- ・Janielle(ヤーニーエル)
- ・Aprille G(エイプリル)
- ・Zelibor(ゼリボー)
- ・Zvezdan(ズヴェズダン)
- ・Gail C(ガイル)
見慣れない名前の羅列で戸惑うかもしれませんが、どの講師も笑顔が素敵で教え方も非常に丁寧です。ただ、人気でなかなか予約が取れません(苦笑)
DMM英会話の人気講師は、予約枠があっという間に埋まってしまいますから、気になる講師はお気入り登録しておくのがおすすめです。
お気に入り登録しておけば、お気入り講師だけで予約検索をかけることもできます。
ちなみに、DMM英会話は無料体験レッスンを受けることができますので、まずはお試しでチャレンジしてみるといいかもしれません。
初めてで不安な人は日本人講師という選択も
DMM英会話はフィリピン人講師が多いですが、日本人講師のレッスンを受けることもできます。
日本人講師にレッスンを受けることで、わからないところを日本語で質問できるというメリットがあります。
「良い講師がわからない」「初めてで不安」という人は、日本人講師のレッスンを受けてみるといいかもしれません。
Comment