こんにちは、アユム [ @kot_book ] です。
オンライン英会話を選ぶときの基準として「教材が充実しているか?」というものがあります。
英会話のレッスンでは、講師の質と同じくらい教材の質が重要です。
DMM英会話は教材が非常に充実していて、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。
というわけで今回は、ふだんからDMM英会話を使っている僕が【初心者におすすめの教材】についてくわしく紹介したいと思います。
こんなにある!DMM英会話の教材一覧
DMM英会話の教材一覧 | レベル 1 - 10 |
---|---|
キッズ英語 | 1 |
会話 | 1 - 7 |
Let's Go | 1 - 4 |
Side by Side | 1 - 7 |
瞬間英作文 | 2 - 7 |
スピーキングテスト | 2 - 8 |
文法 | 2 - 8 |
Elementary Reading Series | 3 - 4 |
Speak Now | 3 - 7 |
Grammar in Use | 3 - 8 |
英検対策 | 3 - 9 |
Passport | 4 |
発音 | 4 |
テーマ別会話 | 4 - 7 |
IELTSスピーキング対策 | 4 - 8 |
写真描写 | 4 - 8 |
健康とライフスタイル | 5 - 8 |
旅行と文化 | 5 - 8 |
デイリーニュース | 5 - 10 |
TOEICスピーキングリアル模試 | 6 |
ビジネス | 6 - 7 |
TOEFL iBT スピーキング | 7 |
語彙 | 7 |
Practical Business English | 7 - 8 |
ディスカッション | 7- 9 |
世界の文学 | 9 - 10 |
DMM英会話はご覧のとおり幅広いラインナップの教材が揃っていて、誰でも自分の好きな教材を自由に選ぶことができます。
いちばんレベルのやさしいキッズ英会話であれば子どもでもオンライン英会話でレッスンを受けることができます。街にはキッズ向けの英会話がたくさんありますが、料金を比べると圧倒的にDMM英会話のほうが安いです。
他には英語学習者の中では定番書籍となっている『瞬間英作文』を使ったレッスンもできますし、英検の面接対策もDMM英会話で行えます。
レベルは上がりますが、【世界の文学】を通して英会話を学ぶこともできます。
ちなみに、ここでの「レベル」というのは、DMM英会話のレベル分けによるものです。
下記のように、DMM英会話では10段階にレベルが分かれています。
- Beginner 初心者
- Intermediate 中級者
- Advanced 上級者
- Proficient 超上級者
オンライン英会話はDMM英会話以外にもレアジョブ英会話
やネイティブキャンプ
などもありますが、ここまで教材が充実しているのはDMM英会話だけです。
最初のお伝えしたとおり、英会話レッスンにおいては講師の質と同じくらい、教材の質や種類が重要になってきます。
僕はレアジョブもネイティブキャンプも使ってきましたが、教材の質や使いやすさはDMM英会話が断然トップです。
というわけで、初心者こそDMM英会話を使うべきだと僕は断言します。
英語初心者ならレベル3を選ぼう
英語初心者と一口にいってもレベルはさまざまですが、ざっくりとおすすめするならレベル3あたりの教材を選ぶのがおすすめです。
さきほど説明したレベル分けでいうと、Beginner 向けの教材を選べばOKということです。
「もっとやさしいレベル1はどうなの?」と思う人もいるかもしれませんが、個人的にはレベル1の教材はおすすめしません。
なぜかというと、レベル1は内容があまりに簡単すぎるので、英会話で学ぶのは非効率だからです。
たとえば、DMM英会話の【会話 Conversation】レベル1「Nice To Meet You」という教材では、以下のようにアルファベットの練習から始まります。
Listen and repeat the letters of the alphabet with your tutor.
以下のアルファベットを講師のあとについて言ってください。
- A B C
- D E F
- G H I
- J K L
- M N O
- P Q R
- S T U
- V W X
- Y Z
正直、アルファベットであれば英会話を使うまでもなく自分一人で学ぶことができます。せっかくお金を払って学ぶわけですから、DMM英会話では「自分一人ではできないレッスン教材」を選ぶべきです。
アルファベットの練習は極端ですが、書店で本を買って一人で学べる知識的な部分は、なるべく独学で学んだほうが効率的です。
英会話レッスンをフルに活用したいのであれば、文字通り「英会話」(会話のキャッチボール)が楽しめるような教材を選ぶことをおすすめします。
英会話で英文法を学ぶのは避けるべき
DMM英会話の教材一覧でも見ていただいたとおり、教材には「文法」が学べるものもあります。
しかし、 「自分一人ではできないレッスン教材を選ぶべき」とお伝えしたとおり、英文法を英会話の中で学ぶのはおすすめできません。
なぜかというと、
- ・英文法はテキストで独学したほうが効率的
- ・英語で英文法を説明されてもわからない(特に初心者のうちは)
という決定的な理由があるからです。
さきほども説明したとおり、独学で学べるところは自分で勉強したほうが効率的なので、英会話レッスンで文法を学ぶのではなく、文法書を買って最低限の英文法を勉強したほうが身につくのが早いです。
それに加えて、初心者のうちは英会話レッスンで英文法の説明をされてもほとんどわからないと思います。実際、僕が初心者のころ、レッスン中に英文法の説明をしてもらった経験がありますが、英語で英語の説明をされてもサッパリ理解できませんでした。
英文法を学ぶときには「主語(subject)」「動詞(verb)」「形容詞(adjective)」「副詞(adverb)」「動名詞(gerund)」などの用語が欠かせません。英語で英文法を学ぼうとしたときに、それらの用語が理解を妨げるので、講師に説明されてもほとんど理解できないわけです。
「自分は英語初心者だから、英会話も文法から始めよう」と思っている人は、英会話よりもまず最低限の英文法を身につけてからレッスンを受けることをおすすめします。少し厳しいようですが、僕自身が失敗した経験があるので。
おすすめ教材① What Do You Do?

DMM英会話の教材選択画面の例。ここから好きな教材を選ぶ
さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからはDMM英会話のおすすめ教材を紹介していきます。
大前提として、英語初心者の人は【Conversation 会話】という教材がおすすめです。実際の英会話でよく使われる表現を学べますし、初心者の人でも理解できるわかりやすさで作られています。
まず最初におすすめしたいのは【Conversation 会話】の「レッスン03 What Do You Do? 職業は何ですか?」という教材です。
なぜこの教材をおすすめするかというと、What Do You Do? というのが英会話では欠かせない鉄板のやり取りだからです。
どんな英語レベルであっても、初対面の人との会話では必ず「仕事は何してるんですか?」という話になります。僕も、DMM英会話で初めて選ぶ講師との会話では、99%の確率で What Do You Do? と聞きますし、相手からも聞かれます。
ですから、What Do You Do? と質問できる力、そして聞かれたときに答える力を身につけるためにも初心者の人は「レッスン03 What Do You Do? 職業は何ですか?」という教材がおすすめというわけです。
ちなみに、この教材ではレッスン開始でいきなり質問に答えるのではなく、受け答えについて学ぶところから始まります。つまり、What Do You Do? にどうやって答えるのか?について一通り学ぶパートから始まるので安心です。
そして実際に教材の最後には、
- Where do you live?
どこに住んでいますか。 - What do you do?
職業は何ですか。 - Where do you work?
どこで働いていますか。
と講師から質問されるパートがあるので、授業で習ったことをそのまま真似ればOKです。
もちろん、レッスン開始前に予習しておいて、自分なりに英作文しておくのがおすすめ。ノートに書いておいて、チラ見しながら質問に答える感じです。
初心者のうちは予習した内容をノートに書いておいて、それをレッスン中に参照するのが良いと思います。カンニングみたいな自己嫌悪が多少なりともあると思いますが、気にする必要なし。あくまでも、英会話で自分のことを口に出して言えたという経験が重要なので。
おすすめ教材② How Was Your Vacation?
続いて初心者におすすめの教材は 【Conversation 会話】レッスン44の「How Was Your Vacation? 休暇はどうでしたか?」です。こちらは Beginner レベル2になります。
なぜこのレッスンがおすすめかというと、How was your 〜? という表現が色々と役に立つからです。
教材では How Was Your Vacation? を習いますが、Vacation のところに Day や Weekend を入れることで、
- How Was Your Day? 今日はどんな一日だった?
- How Was Your Weekend? 週末は何をして過ごした?
という表現になります。これ、英会話では頻繁に使われる表現でして、実際に僕もよく使います。講師の人からも会話のきっかけとして聞かれることも多いんですね。
「How Was Your Vacation? 休暇はどうでしたか?」という表現をおさえておくことで応用が効きますから、ぜひとも最初のうちに受講しておきたい教材の一つです。
おすすめ教材③ What Do You Have For Breakfast?
次におすすめしたいのが、【Conversation 会話】レッスン32の「What Do You Have For Breakfast? あなたは朝ご飯に何を食べますか?」です。この教材を使うと、以下のことが英会話で学べます。
- Learn how to talk about food.
- 食べ物についての会話
- Learn how to talk about what you like and don’t like.
- 好きな物、好きではない物についての会話
英会話が弾むためには共通の話題が必要になりますが、食べ物、とりわけ朝食について話すのは非常におすすめです。「ふだん、朝食は何を食べてますか?」という切り口で会話を始めると、食の話題につながりやすく、国に関係なく会話が弾みやすいからです(外国の知らない食材を知れたりするのも楽しい)。
レッスン32の「What Do You Have For Breakfast? あなたは朝ご飯に何を食べますか?」の教材では、朝食だけでなく食全般にまつわる単語(名詞)もたくさん学ぶことができます。
それらを使って会話をすることで、初めての英会話でもわりと楽しくレッスンが受けられると思います。日本語の会話でも同じことがいえますが、食の話題は当たり障りgないし、誰もが興味のあることなので会話が弾みやすいんですよね。
DMM英会話で教材を選ぶ方法
DMM英会話では、レッスンを予約する前でも教材の中身を見ることができます。なので、ふだんから色んな教材に目を通しておいて、目星をつけておくといいでしょう。
ちなみに、教材を見るのはすごく簡単です。まずは以下の画面から、会員登録を済ませてください(2レッスンは無料で受講できます)。
会員登録が済んだら、DMM英会話のTOP画面を開き、右上のメニューバーを押します。
メニューバーを押すと以下のような選択画面が表示されるので、その中から【レッスン教材】をタップします。
すると、レッスン教材が一覧で表示されます。あとは自分のみたい教材をチェックしましょう。ちなみに、スライダーを横に動かせばレベル別に教材を絞り込むこともできます。
初心者の人はBeginner のレベル1〜3で絞り込みをかけると、自分に合う教材を見つけやすいのでおすすめです。
慣れてきたらデイリーニュース教材がおすすめ
初心者の人でも、ある程度DMM英会話を使っていくうちに少しずつ慣れていくと思います。
あるいは、初心者向けの教材だとモチベーションが起きない人も少なからずいるでしょう。
そんな人にはDMM英会話の【デイリーニュース】という教材がおすすめです。名前のとおり、日々のニュース記事をレッスン教材として使用します。
デイリーニュースの良いところは、興味を持って英会話レッスンに臨めるところです。あらゆるジャンルのニュース記事を取り揃えているので、関心が持てる教材がきっと見つかるはず。
たとえば、こんなデイリーニュースがあります。
- Los Angeles Is Top City for Japanese Living Abroad
- ロサンゼルス、海外に住む日本人が最も多い都市
- Expressions for ‘Bookworms’
- 『本の虫』のための表現
- Netflix Increases Prices for Some US Customers
- ネットフリックス、米国で一部料金を値上げ
一般的な英会話教材に興味が持てない人でも、身近なニュースであればきっと関心が持てるはず。最近は僕も英会話レッスンはほとんどデイリーニュースを使って受講しています。
英語初心者の人がいきなりデイリーニュース教材を使うのはハードルが高いですが、慣れてきたら少しずつ使ってみると英会話がもっと楽しくなると思います。
Comment